• 完全1対1の医学部受験専門コース

受験や学習に関するお悩み、入会をお考えの方はこちらフリーダイヤル 0120-3150-549:00~22:00[月~土曜日]
9:00~18:00[日曜日]
(年中無休)

関西医科大学

2023年度 入試概要

一般選抜試験(前期)

募集人員53名

試験科目・時間・配点

1次試験外国語(80分・100点)
コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ
数学(90分・100点)
数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B(「数列」「ベクトル」)
理科(120分・200点)
以下のうちから2科目選択
物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物
2次試験面接(個別・段階評価)

一般選抜試験(後期)

募集人員大学入学共通テスト利用選抜試験(後期)と合わせて5名

試験科目・時間・配点

1次試験外国語(80分・100点)
コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ
数学(90分・100点)
数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B(「数列」「ベクトル」)
理科(120分・200点)
以下のうちから2科目選択
物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物
2次試験面接(個別・段階評価)

大学入学共通テスト・一般選抜試験併用試験

募集人員13名

試験科目・時間・配点

1次試験
(大学入学共通テスト)
外国語(200点満点を100点満点に換算)
「英語【リーディング】【リスニング】」
※リーディングとリスニングの配点比率を3:1にして換算されます。
国語(100点)
「国語(近代以降の文章のみ)」
数学(200点満点を100点満点に換算)
「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」
理科(200点)
「物理」「化学」「生物」から2科目選択
地歴公民(100点)
「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1科目選択
1次試験
(一般選抜)
外国語(80分・200点)
コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ
数学(90分・200点)
数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B(「数列」「ベクトル」)
理科(120分・200点)
以下のうちから2科目選択
物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物
2次試験面接(個別・段階評価)

大学入学共通テスト利用選抜試験(前期)

募集人員12名

試験科目・時間・配点

1次試験
(大学入学共通テスト)
外国語(200点)
「英語【リーディング】【リスニング】」
※リーディングとリスニングの配点比率を3:1にして換算されます。
国語(100点)
「国語(近代以降の文章のみ)」
数学(200点)
「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」
理科(200点)
「物理」「化学」「生物」から2科目選択
地歴公民(100点)
「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1科目選択
2次試験面接(個別・段階評価)

大学入学共通テスト利用選抜試験(後期)

募集人員一般選抜試験(後期)と合わせて5名

試験科目・時間・配点

1次試験
(大学入学共通テスト)
外国語(200点)
「英語【リーディング】【リスニング】」
※リーディングとリスニングの配点比率を3:1にして換算されます。
数学(200点)
「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」
理科(200点)
「物理」「化学」「生物」から2科目選択
2次試験面接(個別・段階評価)

過年度入試結果

一般選抜試験(前期)

概要

上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。

年度募集人数志願者数受験者数
A

1次試験合格者数

2次試験

倍率
A/①

正規合格者数
補欠者数

最終合格者数
B=①+②

人数うち繰上合格者数
2022551,7551,616313110166非公表非公表14.7
<1,046><946><206><73><107><13.0>
(709)(670)(107)(37)(59)(18.1)
2021551,7641,612312110163非公表非公表14.7
<1,049><962><196><72><97><13.4>
(715)(650)(116)(38)(66)(17.1)
2020721,7961,710363149197非公表非公表11.5
<1,102><1,041><238><100><126><10.4>
(694)(669)(125)(49)(71)(13.7)
2019862,0501,916359136164非公表非公表14.1
<1,284><1,191><234><88><101><13.5>
(766)(725)(125)(48)(63)(15.1)
2018851,9581,757364148149非公表非公表11.9
<1,240><1,106><222><89><94><12.4>
(718)(651)(142)(59)(55)(11.0)

最終合格者内訳

年度人数構成比率(%)
現役1浪2浪3浪4浪以上
その他
合計現役1浪2浪3浪

4浪以上
その他

合計
2022非公表非公表
2021非公表非公表
2020非公表非公表
2019非公表非公表
2018非公表非公表

合格者最低点

年度合格者最低点
A
満点
B
得点率
A/B
備考
202225040062.50%最高点304点(76.00%)
202127240068.00%最高点364点(91.00%)
202024640061.50%最高点322点(80.50%)
201924940062.25%最高点314点(78.50%)
201823440058.50%最高点298点(74.50%)

一般選抜試験(後期)

概要

上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。

年度募集人数志願者数受験者数
A

1次試験合格者数

2次試験

倍率
A/①

正規合格者数
補欠者数

最終合格者数
B=①+②

人数うち繰上合格者数
2022※148639318510非公表非公表78.6
<282><222><13><3><8><74.0>
(204)(171)(5)(2)(2)(85.5)
2021※258951371846非公表非公表64.1
<330><283><41><5><22><56.6>
(259)(230)(30)(3)(24)(76.7)
2020※2691602681647非公表非公表37.6
<386><336><41><7><29><48.0>
(305)(266)(27)(9)(18)(29.6)
2019646140237611非公表非公表67.0
<260><221><22><3><6><73.7>
(201)(181)(15)(3)(5)(60.3)
2018758552229711非公表非公表74.6
<352><302><20><6><6><50.3>
(233)(220)(9)(1)(5)(220.0)

※1 募集人数は共通テスト利用(後期)と合わせて5名です。

※2 募集人数は共通テスト利用(後期)と合わせて10名です。

最終合格者内訳

年度人数構成比率(%)
現役1浪2浪3浪4浪以上
その他
合計現役1浪2浪3浪

4浪以上
その他

合計
2022非公表非公表
2021非公表非公表
2020非公表非公表
2019非公表非公表
2018非公表非公表

合格者最低点

年度合格者最低点
A
満点
B
得点率
A/B
備考
202225540063.75%最高点284点(71.00%)
202126140065.25%最高点285点(71.25%)
202024640061.50%最高点281点(70.25%)
201922340055.75%最高点269点(67.25%)
201824740061.75%最高点267点(66.75%)

大学入学共通テスト・一般選抜試験併用試験

概要

上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。

年度募集人数志願者数受験者数
A

1次試験合格者数

2次試験

倍率
A/①

正規合格者数
補欠者数

最終合格者数
B=①+②

人数うち繰上合格者数
2022134854571307935非公表非公表5.8
<265><248><76><44><23><5.6>
(220)(209)(54)(35)(12)(6.0)
2021104694331216739非公表非公表6.5
<253><238><66><34><22><7.0>
(216)(195)(55)(33)(17)(5.9)
2020105625431314444非公表非公表12.3
<325><312><86><27><29><11.6>
(237)(231)(45)(27)(15)(13.6)
2019105975601202262非公表非公表25.5
<340><317><70.<15><37><21.1>
(257)(243)(50)(7)(25)(34.7)

最終合格者内訳

年度人数構成比率(%)
現役1浪2浪3浪4浪以上
その他
合計現役1浪2浪3浪

4浪以上
その他

合計
2022非公表非公表
2021非公表非公表
2020非公表非公表
2019非公表非公表

合格者最低点

年度1次/2次合格者最低点
A
満点
B
得点率
A/B
備考
20221次784.51,20065.38%最高点986.7点(82.23%)
2次非公表1,200 
20211次8761,20073.00%最高点1120点(93.33%)
2次非公表1,200 
20201次851.21,20070.93%最高点991.5点(82.63%)
2次非公表1,200 
20191次860.71,20071.73%最高点1018.0点(84.83%)
2次非公表1,200 

大学入学共通テスト利用選抜試験(前期)

概要

上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。

年度募集人数志願者数受験者数
A

1次試験合格者数

2次試験

倍率
A/①

正規合格者数
補欠者数

最終合格者数
B=①+②

人数うち繰上合格者数
2022125905841378418非公表非公表7.0
<324><320><79><48><14><6.7>
(266)(264)(58)(36)(4)(7.3)
2021105615571014829非公表非公表11.6
<299><298><45><22><14><13.5>
(262)(259)(56)(26)(15)(10.0)
2020108338271202529非公表非公表33.1
<486><480><71><11><17><43.6>
(347)(347)(49)(14)(12)(24.8)
2019108538461222540非公表非公表33.8
<495><488><72><12><29><40.7>
(358)(358)(50)(13)(11)(27.5)
2018158978891302655非公表非公表34.2
<497><492><61><9><29><54.7>
(400)(397)(69)(17)(26)(23.4)

最終合格者内訳

年度人数構成比率(%)
現役1浪2浪3浪4浪以上
その他
合計現役1浪2浪3浪

4浪以上
その他

合計
2022非公表非公表
2021非公表非公表
2020非公表非公表
2019非公表非公表
2018非公表非公表

合格者最低点

年度1次/2次合格者最低点
A
満点
B
得点率
A/B
備考
20221次62580078.13%最高点743点(92.88%)
2次非公表800 
20211次69080086.25%最高点786点(98.25%)
2次非公表800 
20201次615.270087.89%最高点660.4点(94.34%)
2次非公表700 
20191次623.470089.06%最高点678.8点(96.97%)
2次非公表700 
20181次646.670092.37%最高点675.4点(96.49%)
2次非公表700 

大学入学共通テスト利用選抜試験(後期)

概要

上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。

年度募集人数志願者数受験者数
A

1次試験合格者数

2次試験

倍率
A/①

正規合格者数
補欠者数

最終合格者数
B=①+②

人数うち繰上合格者数
2022※177771300非公表非公表
<48><48><9><0><0><->
(29)(29)(4)(0)(0)(-)
2021※259591825非公表非公表29.5
<38><38><9><1><2><38.0>
(21)(21)(9)(1)(3)(21.0)
2020※28338271202529非公表非公表33.1
<486><480><71><11><17><43.6>
(347)(347)(49)(14)(12)(24.8)

※1 募集人数は一般(後期)と合わせて5名です。

※2 募集人数は一般(後期)と合わせて10名です。

最終合格者内訳

年度人数構成比率(%)
現役1浪2浪3浪4浪以上
その他
合計現役1浪2浪3浪

4浪以上
その他

合計
2022非公表非公表
2021非公表非公表
2020非公表非公表

合格者最低点

年度1次/2次合格者最低点
A
満点
B
得点率
A/B
備考
20221次510.560085.08%最高点549.5点(91.58%)
2次600合格者なし
20211次52260087.00%最高点576点(96.00%)
2次非公表600 
20201次631.270090.17%最高点649.4点(92.77%)
2次非公表700 

一般選抜の出題傾向分析

2021年度
大問番号項目内容
1読解内容真偽、空所補充、内容説明、指示語など
2読解空所補充、語句整序、内容真偽、語形変化、語句和訳、語句説明など
3読解空所補充、語句整序、内容真偽、語形変化、語句和訳、語句説明など
2020年度
大問番号項目内容
1読解内容真偽、空所補充、内容説明
2読解空所補充、語句整序、語形変化
3読解空所補充、語句説明
2019年度
大問番号項目内容
1発音発音・アクセント
2会話文空所補充
3文法・語彙2文の共通語補充
4読解空所補充、語句整序、英文和訳
5読解内容真偽、空所補充、同意表現
2018年度
大問番号項目内容
1会話文応答文選択
2読解空所補充
3読解空所補充、語句整序、英文和訳
4読解内容真偽、空所補充
2017年度
大問番号項目内容
1文法・語彙空所補充
2読解空所補充、語形変化
3語彙語の定義
4読解内容真偽、空所補充、語和訳、語形変化
5読解語句和訳、空所補充、語形変化、語句整序

B 傾向

記述式だが、記号や語句を答える問題がほとんどで、本格的な記述問題はほぼ含まれない。また、設問もすべて英語で書かれている。2020年度以降、大問数が3題で、すべて読解総合問題となっている。以前は大問の構成が年度により変動しており、空所語句補充問題・会話問題・発音問題が独立の大問として出題されたこともあった。

2020年度以降、3題すべてが長文総合問題である。長文の内容は、医系・科学系のものがほとんどである。また、長文の総語数は、年度によりやや変動があるが2,000語前後であり、1つの大問で1,000語強のかなり長い文章も出題されるので、スピードが必要である。長文の内容はつかみやすく、設問も標準的であり、空所語句補充(選択・記入)、下線部和訳、内容・意味説明、内容一致、整序英作文、語形変化等が問われている。なお、内容一致問題はすべての選択肢について一致・不一致を問う「T or F型」である。

2 数学

A 出題内容<前期>

2021年度
大問番号項目内容
1小問3問(1)平面ベクトルと三角形(外心、垂心、重心)、オイラー線
(2)不定方程式
(3)確率の計算、条件付き確率
2複素数と複素数平面極形式、7乗根、複素数の計算(積和の公式)
3数列と極限2項間の漸化式、極限、和の計算
4微分・積分(数Ⅲ)媒介変数曲線、面積、回転体の体積(バウムクーヘン公式)
2020年度
大問番号項目内容
1小問3問(1)2文字の対称式の計算
(2)対数方程式
(3)不等式と集合、包含関係
22次曲線と極限円と放物線、4交点をもつ条件、図示、交点の和と積、方べきの定理、方程式の解と極限
3場合の数、確率順列、余事象の確率、条件付き確率
4複素数と図形円となる軌跡、複素数の分数で表される複素数の軌跡
2019年度
大問番号項目内容
1整数約数と余り、条件を満たす最小の自然数
2ベクトル平面ベクトル、垂直、大きさ、垂直、三角関数
3数列放物線と漸化式、等差数列
4式と曲線媒介変数で表された曲線、関数の増減、曲線の概形とその囲まれる部分の面積
2018年度
大問番号項目内容
1小問3問(1)関数の増減
(2)整数(2進法)
(3)軌跡
2数列と極限連立漸化式、数列の極限
3確率と数列条件を満たす自然数、確率
4複素数平面複素数と図形、軌跡
2017年度
大問番号項目内容
1小問6問(1)4次方程式の解と複素数平面
(2)素因数分解と8進法
(3)対数方程式
(4)三角不等式
(5)接する2次・3次曲線と面積
(6)命題の真偽
2確率円周上を動く確率
3図形と式、微分線分が通過する領域、面積と最小値
4関数と定積分関数の決定、定積分とその性質

B 傾向

出題範囲は数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲで、数学Bは数列とベクトルである。2018年度までは、大問1は小問集合となっており、標準レベルであり、大問2、3、4は誘導形式で空所補充式であり、空所には、数、角度、整式、不等式、記号、語句などを記入するよう指定されていて、一部記述が見られ、全分野から万遍なく出題されており、特に図形、微分・積分に関する問題がよく出題されていた。かなりレベルの高い内容であった。

ところが、2019年度は大問4つとも完全記述式となった。全体的なレベルは従来に比べるとかなり易しくなった。内容も典型的なものである。ただし、大問4は計算量が多く大変である。2020年度は大問1が空所補充、大問2が空所補充と記述の混合、大問3と4が記述となった。また、2021年度では、大問1が空所補充形式で、他の3問が記述形式となった。計算量もやや減った。今後の傾向は見通せないが、試験時間内に解き切るのはかなり厳しいだろう。

3 物理

A 出題内容<前期>

2021年度
大問番号項目内容
1力学剛体のつり合い、静止できる条件
2電磁気コンデンサーを含む直流回路、スイッチの切り替え
3波動フルートを題材とした気柱の共鳴
4原子光子のエネルギーと発光ダイオード
2020年度
大問番号項目内容
1力学水中を下降する物体の浮力と抵抗力、運動方程式
2電磁気繰り返し回路による電位の変化
3波動レーウェンフックの顕微鏡
4原子質量の単位の定義変更、ボーアの水素原子模型
2019年度
大問番号項目内容
1力学ねじを締め込む原理
2電磁気コンデンサーを含む回路、細胞膜への応用
3波動くさび形媒質による光の干渉
4熱力学スターリングエンジンの原理
2018年度
大問番号項目内容
1力学車両がカーブを曲がる運動・円運動とその安定性
2波動超音波を利用した血流の測定
3電磁気電流がつくる磁場・電磁誘導
4熱力学気体の状態変化・高圧ガスが空気に対してする仕事
2017年度
大問番号項目内容
1力学ばねの単振動、分子の原子間力をばねとみなした単振動
2電磁気タッチパネルのセンサーとコンデンサー回路
3波動光ファイバーの性質と特性
4原子PET検査の原理と放射性崩壊

B 傾向

「物理基礎・物理」の全範囲が出題範囲である。語句・論述・穴埋めなどの記述式であり、グラフを描く場合もある。設問の形式は多彩である。難易度はここ数年は落ち着いているが、やや難しい問題も含まれ、思考力を問われる。大問4題で「力学」「電磁気」「波動」は必出、「熱力学」と「原子」はどちらか、または両方が出題されている。小問は30程度であり、そのうちの7割以上が計算問題であるため、制限時間の60分以内に解き切るのはかなり厳しい。

出題内容の傾向としては、「力学」「電磁気」に関しては広範囲から出題されるが、比較的「剛体のつり合い」「直流回路」などが多い。「波動」では「光波」、「熱力学」では「気体の状態変化」、「原子」では「粒子性・波動性」などの問題が比較的多い。題材として見慣れない問題が時折見られるが、学習したことの組み合わせとなっていることが多い。

4 化学

A 出題内容<前期>

2021年度
大問番号項目内容
1理論・有機メタンハイドレート、異性体、熱化学方程式、燃料電池
2理論・無機中和熱の計算、陽イオンの定性分析、
3天然高分子ペプチドの配列順序決定
4理論・無機コバルトの錯イオン、硫化水素の電離平衡、モール法
2020年度
大問番号項目内容
1理論理想気体と実在気体、ファンデルワールスの状態方程式
2理論・有機エステルの合成法、C4H8O3の構造決定
3無機・理論金属の合金の反応と性質、面心立方格子
4有機・理論エタノールの反応とアルケンの酸化反応、C5H10Oの構造決定
2019年度
大問番号項目内容
1総合水銀の化合物と性質、水銀血圧計、アセトアルデヒドの製法
2理論・無機銅の電解精錬の仕組み
3有機・理論天然ゴムと合成高分子の性質、フェノールの電離平衡、陽イオン交換樹脂の構造
4有機・理論セルロースの誘導体とPETの構造、浸透圧
2018年度
大問番号項目内容
1理論混合物の含量、アンモニアの逆滴定
2理論・有機酢酸の会合度、平衡定数、凝固点降下
3有機元素分析、構造決定
4有機分岐鎖アミノ酸(BCAA)
2017年度
大問番号項目内容
1理論混合溶液の量的関係の計算とグラフ
2理論混合気体の平均分子量計算、酸化還元反応式
3有機・理論油脂の加水分解、燃料
4有機・理論糖類、好気呼吸と物質量計算

B 傾向

計算・論述・選択など出題形式は様々で、基本~標準レベルの問題が多い。大問数は4題で特に変更はない。試験時間に対して問題量はやや多めではあるが試験時間内に解き切ることは可能である。理論分野と有機分野からの出題が多く、無機分野からの出題は少ない。天然高分子、合成高分子からの出題が近年増えている。

計算問題の比重が大きく、有効数字の処理まで含めて速く正確な計算能力が要求される。理由を答える字数制限なしの論述が出ることがあり、適切なキーワードを盛り込んだ文章を作る力が試される。高分子化合物に関してもよく出題される。また、教科書には載っていない反応式を、題意を読み取って作る問題が出題されたこともある。

5 生物

A 出題内容<前期>

2021年度
大問番号項目内容
1総合リンパ球、植物の配偶子形成、ヘモグロビン、真核生物の転写調節、タンパク質、動物の分類、代謝、カエルの発生
2代謝呼吸、発酵
3生殖と発生、遺伝情報、植物ホルモン植物のストレス応答、PCR法、倍数体
4進化・系統、生殖と発生、遺伝分類、染色体、遺伝の法則
2020年度
大問番号項目内容
1総合細胞小器官、絶滅種、細胞骨格、形成体、タンパク質とアミノ酸、岡崎フラグメント、ATP、ショウジョウバエの発生、生物の進化、DNA(計算)
2代謝、系統と分類光合成色素、薄層ペーパークロマトグラフィー、藻類・植物の分類
3代謝、遺伝情報、生殖と発生アルコールの代謝、遺伝情報の発現、PCR、遺伝(計算)
4生態と環境物質生産(計算)
2019年度
大問番号項目内容
1総合体細胞分裂、物質生産、共生、進化、体液、肝臓、交感神経
2代謝脂肪の代謝(計算)、呼吸商(計算)
3動物の反応筋収縮、張力(計算)、筋肉でもATP再合成
4遺伝子情報PCR法、電気泳動(計算)
5生殖と発生カエルの発生、形態形成、誘導
2018年度
大問番号項目内容
1総合ゲノム、ホルモン、腎臓、細胞、SNP、中立説、細胞の大きさ、植物ホルモン、選択的スプライシング、免疫
2植物の発生ABCモデル(考察)、ホメオティック遺伝子
3代謝呼吸、ATP合成(計算・作図)
4遺伝情報PCR法(計算複数)、制限酵素(考察)
5体内環境体液の流れ、心臓の構造、心臓の拍動、血圧
2017年度
大問番号項目内容
1総合ホルモン、地質時代、PCR法、無性生殖、神経、電子伝達系、組織の分化、森林の食物連鎖、タンパク質の機能と役割
2遺伝情報タンパク質合成、突然変異
3有性生殖、遺伝子、進化、細胞生殖方法、卵形成、ミトコンドリアの遺伝・変異、共生説
4植物の環境応答植物ホルモン、オオムギの発芽実験
5体内環境ヒトの臓器の役割、ホルモン

B 傾向

記述式。ここ2年ほど、論述式の問題は見られず、空欄補充問題、選択式問題、用語を問う問題、計算問題が出題されている。特に選択肢は「すべて」選ぶ問題であるため、全問の精査が必要である。計算問題が煩雑なものが多いことも特徴である。分量も多いため、時間的な余裕はないと思われる。

小問集合は多分野に渡って出題されているが、大問2以降は体内環境、代謝、動物の反応、細胞、遺伝子などが頻出である。

小論文・面接

1 小論文

  • テーマが与えられ、自分の考えを述べる問題が出題されています。
  • 制限時間は45分、字数は500字です。
  • 1次試験で実施されますが、評価については2次試験の際に使用されます。

過去の問題例

  • 完治する可能性が60%である一方で、リスクが30%ほどある超高齢の患者さんに対して、手術と緩和治療のどちらを勧めるか
  • 税金を高齢者医療に使うのか、それとも将来を背負う世代に重点的に使うのか
  • 将来、臨床医を志す者として、「医学生も同年齢の『普通の』学生と同じように振る舞い、同じ気持ちになれれば、多くの患者さんと同じ気持ちにたてる」という考え方と、「医学生には同年齢の人々とは異なる行動や考え方が求められる」という相反する考え方がある。あなたの考えを述べなさい
  • 近年、へき地医療、救急、産科、外科など肉体的精神的に過酷な領域を敬遠する傾向が著しく、地域と診療科の不均衡よりくる医療崩壊を引き起こす一因となっている。この現状を改善するために、これから医師を志すあなたの考えを述べなさい
  • 以下の言葉について、あなたの考えを述べなさい。「わたしは失敗したのではない。うまくいかない1万通りの方法を発見したのだ」トマス・エジソン
  • 日本が誘致を目指している2025年の万博のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」~Designing Future for Our Lives~。サブテーマとしては、「多様で心身ともに健康な生き方」「持続可能な社会・経済システム」を掲げる。また、コンセプトは、未来社会の実験場「People’s Lining Lab」とした。開催を通じ、国連が決めた持続可能な開発目標(SDGs)の実現に向けた取り組みを促すとともに、先端技術や新たな事業も創造する予定である。あなたが大阪万博で実現したい医療について述べなさい

2 面接

面接の形態個人面接(面接官3人に対し受験生1人)
面接時間10~15分
質問例関西医科大学を志望する理由
医師を志望する理由
自分の長所と短所
自分が医師に向いていると思うところは何か
クラブ活動やボランティア活動について(苦労したこと等)
友人について
尊敬する人物
医師を志すにあたって影響を与えた人物
最近の医療関係のニュースで気になるもの
趣味
理想の医師像
医師に必要な資質とは
併願校や昨年度の受験校について
入学後にしたいこと
浪人して得たもの

学納金等

学納金

6年間計21,000,000円
項目初年度次年度以降(毎年度)
入学金1,000,000円 
授業料1,600,000円1,600,000円
実験実習費100,000円420,000円
施設設備費100,000円1,100,000円
教育充実費100,000円500,000円
合計2,900,000円3,620,000円

諸会費等

6年間計440,000円
項目初年度次年度以降(毎年度)
保護者会入会金100,000円 
保護者会会費50,000円50,000円
学生自治会入会金4,000円 
学生自治会会費6,000円6,000円
合計160,000円56,000円

医師国家試験合格者数及び合格率

総数新卒既卒
出願
者数
受験
者数
A
合格
者数
B
合格率
B/A(%)
出願
者数
受験
者数
A
合格
者数
B
合格率
B/A(%)
出願
者数
受験
者数
A
合格
者数
B
合格率
B/A(%)
第117回(2023年3月16日発表)12912211191.012111410793.988450.0
第116回(2022年3月16日発表)11811210694.61051009898.01312866.7
第115回(2021年3月16日発表)12511610388.811911010292.766116.7
第114回(2020年3月16日発表)12211611094.811110510095.211111090.9
第113回(2019年3月18日発表)13112311291.112011210392.01111981.8
第112回(2018年3月19日発表)15214012891.413111911193.321211781.0