• 完全1対1の医学部受験専門コース

受験や学習に関するお悩み、入会をお考えの方はこちらフリーダイヤル 0120-3150-549:00~22:00[月~土曜日]
9:00~18:00[日曜日]
(年中無休)

兵庫医科大学

2023年度 入試概要

一般選抜A(4科目型)

募集人員約71名

試験科目・時間・配点

1次試験外国語(90分・150点)
コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ
数学(90分・150点)
数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B(「数列」「ベクトル」)
理科(120分・200点)
以下のうちから2科目選択
物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物
小論文(60分・50点)
※小論文の評価は1次試験ではなく、2次試験の際に使用されます。
2次試験個人面接・調査書(100点)

一般選抜B(高大接続型)

募集人員約10名

試験科目・時間・配点

1次試験数学(90分・150点)
数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B(「数列」「ベクトル」)
理科(60分・100点)
以下のうちから1科目選択
物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物
小論文(60分・50点)
※小論文の評価は1次試験ではなく、2次試験の際に使用されます。
2次試験英語(筆記試験90分・150点)
面接(課題型面接・個人面接・40点)
英語資格検定試験・調査書(40点)

※出願には以下のいずれかの基準を満たす成績を取得していなければなりません。

英検(英検CBT、英検S-CBT、英検S-Interviewを含む)2級合格以上
GTEC(CBTタイプに限る)960点以上
IELTS(Academic Moduleに限る)4.0以上
TEAP4技能(TEAP CBTを除く)225点以上

過年度入試結果

一般選抜A(4科目型)

概要

上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。

年度募集人数志願者数受験者数
A

1次試験合格者数

2次試験

倍率
A/B

正規合格者数
補欠者数

最終合格者数
B=①+②

人数うち繰上合格者数
2022781,4781,396438146非公表602066.8
<859><803><260><78><33><111><7.2>
(619)(593)(178)(68)(27)(95)(6.2)
2021851,5401,452449149非公表612106.9
<915><856><277><87><31><118><7.3>
(625)(596)(172)(62)(30)(92)(6.5)
2020851,7961,711435142非公表822247.6
<1,058><1,004><265><80><63><143><7.0>
(738)(707)(170)(62)(19)(81)(8.7)
2019851,8521,741444116非公表882048.5
<1,128><1,048><282><68><56><124><8.5>
(724)(693)(162)(48)(32)(80)(8.7)
2018802,1361,979436110非公表922029.8
<1,315><1,204><260><69><50><119><10.1>
(821)(775)(176)(41)(42)(83)(9.3)

最終合格者内訳

年度人数構成比率(%)
現役1浪2浪3浪4浪以上
その他
合計現役1浪2浪3浪

4浪以上
その他

合計
20225315320625.774.3100.0
20215915121028.171.9100.0
20206116322427.272.8100.0
20193716720418.181.9100.0
20184315920221.378.7100.0

合格者最低点

年度合格者最低点
A
満点
B
得点率
A/B
備考
2022387.065059.54% 
2021401.065061.69% 
2020404.865062.28% 
2019357.855065.05% 
2018351.855063.96% 

一般選抜B(高大接続型)

概要

上段は全体、中段< >は男子、下段( )は女子の数値です。

年度募集人数志願者数受験者数
A

1次試験合格者数

2次試験

倍率
A/B

正規合格者数
補欠者数

最終合格者数
B=①+②

人数うち繰上合格者数
2022102322268810非公表91911.9
<92><91><43><4><1><5><18.2>
(140)(135)(45)(6)(8)(14)(9.6)
2021102482388910非公表31318.3
<103><99><42><4><1><5><19.8>
(145)(139)(47)(6)(2)(8)(17.4)
2020102732608710非公表91913.7
<118><116><41><2><4><6><19.3>
(155)(144)(46)(8)(5)(13)(11.1)
2019101511498710非公表21212.4
<56><55><31><3><2><5><11.0>
(95)(94)(56)(7)(0)(7)(13.4)

最終合格者内訳

年度人数構成比率(%)
現役1浪2浪3浪4浪以上
その他
合計現役1浪2浪3浪

4浪以上
その他

合計
20225141926.373.7100.0
2021851361.538.5100.0
20206131931.668.4100.0
2019751258.341.7100.0

合格者最低点

年度合格者最低点
A
満点
B
得点率
A/B
備考
2022324.053061.13% 
2021324.453061.21% 
2020315.253059.47% 
2019256.243059.58% 

一般選抜の出題傾向分析

1 英語

A 出題内容<一般選抜A>

2021年度
大問番号項目内容
1読解英文和訳など
2読解空所補充、同意語句、英文和訳など
3読解空所補充、同意語句、英文和訳など
4読解空所補充、同意語句、語句整序など
5英作文和文英訳
2020年度
大問番号項目内容
1読解英文和訳、指示語
2読解英文和訳、同意語句
3読解英文和訳、空所補充、指示語
4読解空所補充
5英作文和文英訳
2019年度
大問番号項目内容
1読解英文和訳
2読解英文和訳、空所補充
3読解英文和訳、空所補充、同意語句
4読解語句整序
5英作文和文英訳
2018年度
大問番号項目内容
1読解英文和訳
2読解英文和訳、空所補充
3読解英文和訳、空所補充
4読解語句整序
5英作文和文英訳
2017年度
大問番号項目内容
1読解空所補充
2読解語句整序
3読解空所補充、英文和訳
4読解空所補充、条件付英文和訳
5英作文和文英訳

B 傾向

記述式である。大問の内容・形式がほぼ一定で、読解中心の問題4題と和文英訳1題で構成されている。長文の総語数は1,500語程度で標準的である。医系・科学系の文章が多く、入試問題ではあまり見ない難語を含むこともある。

大問1は英文の全文訳の場合が多いが、部分和訳が求められることもある。内容がやや抽象的で一文一文が長いので、よく理解した上で訳出する必要がある。大問2~4は長文総合問題である。空所補充問題や同じ意味の語句を尋ねる問題が中心で、語彙・文法・語法・イディオム・特殊構文が問われている。やや長い下線部の英文和訳が含まれることも多い。また、長文問題の大問うち1題全体が、長文中に含まれる文の語句整序問題となっている場合がある。最後の大問5は和文英訳である。一連の日本語の全文または一部を英訳することが求められ、訳出量が多い。

2 数学

A 出題内容<一般選抜A>

2021年度
大問番号項目内容
1小問5問(1)くじの確率
(2)球面と平面
(3)定積分(置換)
(4)ユークリッドの互除法
(5)三角関数の最大・最小
2微分法(数Ⅲ)関数のグラフ、常用対数の計算
3平面ベクトルと三角形三角形の計量、平面ベクトル、外心と重心の距離
2020年度
大問番号項目内容
1小問3問(1)関数の微分、定積分の計算
(2)三角関数の不等式
(3)玉を箱に入れる方法の数
2複素数と図形\(\omega\)、三角形の重心、回転、正三角形
3不等式と整数2項定理による不等式の証明、2つの自然数の大小
2019年度
大問番号項目内容
1小問4問(1)指数方程式、2次方程式の解の理論
(2)分数漸化式
(3)ベクトルと三角形、面積比
(4)じゃんけんの確率
2図形と計量三角形の合同証明、線分の長さ、五芒星の面積、五角錐の体積
3微・積分法対数の性質、関数の増減・極値とグラフの変曲点と概形、回転体の体積
2018年度
大問番号項目内容
1小問4問(1)2次関数の最大・最小
(2)方べきの定理
(3)三角関数と値
(4)整数(\(n\)進法)
2微・積分法、無限級数の和関数の極値、グラフと面積、面積和の極限
3確率と数列反復試行の確率、数列と漸化式
2017年度
大問番号項目内容
1小問4問(1)整数の性質
(2)関数の極限
(3)2次方程式の解の理論
(4)円に内接する四角形とベクトル
2空間図形の計量立体の断面積、体積の計算(積分)
3複素数と平面極形式、4次方程式、実数条件、軌跡の図示

B 傾向

出題範囲は数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲで、数学Bはベクトルと数列である。大問1は3~5問の小問集合であり、全分野から出題されているが、数学A・Ⅱからの出題がやや多い。大問2と3はベクトル、複素数平面、微分・積分といった数学Bと数学Ⅲからの出題が多い。

全問について途中の計算や過程も示すよう求められる記述式の問題が出題されている。大問1の小問集合には教科書の章末問題レベルより少し難しめの問題が出題されていることが多い。大問2と3は入試標準レベルである。ここ最近はやや易化しているようである。ただし90分という試験時間の中で最後まで解き切るのは難しい。

3 物理

A 出題内容<一般選抜A>

2021年度
大問番号項目内容
1力学斜方投射されたテニスボールの運動
2電磁気コンデンサーを含む直流回路
3波動2種類のレンズの組み合わせ、干渉による縞模様
4熱力学気体の状態変化、熱機関と熱効率
5電磁気磁場中を流れる電流が受ける力、導体棒の運動
2020年度
大問番号項目内容
1電磁気原子核のまわりを回る電子と電子が作る磁場
2力学斜面上での物体の運動、運動方程式
3熱力学円柱形容器内の分子運動論
4波動音波、ヤングの実験
5原子放射線の影響、半減期
2019年度
大問番号項目内容
1小問集合力学:浮力、原子:電子波のブラッグ反射、電磁気:ソレノイドコイルの性質、原子:原子核反応と半減期
2力学回転する円錐形容器内の物体の運動
3熱力学シリンダー容器内の気体がする仕事、状態変化
4電磁気コンデンサーを含むブリッジ回路
5波動直接波と反射波の干渉
2018年度
大問番号項目内容
1小問集合力のつり合い・正弦波の性質・プリズムによる分光・放射性崩壊と半減期
2力学壁に対する物体の衝突と衝突後の運動
3熱力学気体の状態変化と熱効率
4電磁気3枚の極板によるコンデンサー回路
5原子光電効果
2017年度
大問番号項目内容
1小問集合物体の投射、電位と電場・電流と磁場、繋がれた容器内の気体の状態変化、物質を構成する粒子・素粒子
2力学円すい振り子とばね
3電磁気LRC直列回路による交流回路
4原子X線発生装置とコンプトン効果
5波動ニュートンリング

B 傾向

出題範囲は「物理基礎・物理」で、すべての単元から出題されている。ほぼすべてが記述式で、グラフの作成や導出過程が求められることも多い。解答数は30~40ほどもあり、60分で解き切ることは容易ではない。難易度としては平均的に高めである。問題集などで練習してきたのと似通っている問題が出たとしても、どんどん条件が複雑化して難易度が上がっていく。

4 化学

A 出題内容<一般選抜A>

2021年度
大問番号項目内容
1理論電解質水溶液の浸透圧・電離平衡・溶解度積
2理論コロイド、界面活性剤
3理論・有機炭化水素の構造決定、鏡像異性体、合成ゴム
2020年度
大問番号項目内容
1無機・理論石灰石の反応と性質、関連化合物、重曹の熱分解
2理論・無機リチウムイオン電池の構造と反応
3有機C17H28O4の構造決定、ケト・エノール互変異性
2019年度
大問番号項目内容
1無機・理論鉄の製法と性質
2理論実在気体と気体の性質
3有機芳香族化合物の構造決定
2018年度
大問番号項目内容
1理論酸化還元反応、中和滴定、電離平衡
2理論アンモニアの製法、反応速度、化学平衡
3有機合成高分子
2017年度
大問番号項目内容
1無機・理論ケイ素とその化合物、結晶格子の計算
2理論熱化学計算、化学変化の量的関係(グラフの描図)
3有機アミノ酸、ペプチド、グルタチオンの構造

B 傾向

試験時間に対して問題量が多い。全問記述式で解答用紙に記述する内容は多く、時間内に完答するのは困難である。多くのテーマにまたがる融合問題が多く、全分野が満遍なく出題されている。また計算過程を記す問題、150字の記述問題、グラフなどの描図問題、受験生になじみの少ない化合物を扱う問題(臨界ミセル濃度など)など様々な問題が出題されている。理論・無機・有機の各分野で理由を答える問題は頻出である。解答の形式が指定されている問題もある。

5 生物

A 出題内容<一般選抜A>

2021年度
大問番号項目内容
1総合酵素、細胞膜、ATP、ホルモン、卵割、血液の循環、散在神経系、ヒトの特徴、胚葉の分化、免疫寛容、黄斑、傾性、物質収支、呼吸商、ミクロメーター、標識再補法、酵素の反応速度
2細胞植物細胞の観察、原形質分離
3代謝植物と動物の窒素同化
4遺伝情報真核生物の転写調節
5体内環境腎臓の働き、クリアランス値、GFR、RPF
2020年度
大問番号項目内容
1総合カタラーゼ、血液成分、肝臓、コムギの倍数体、細胞内共生、示準化石、相似器官、緑藻類、体液循環、ハーシーチェイス、自然浄化、キーストーン種、森林限界、中枢神経系、だ腺染色体、被子植物の配偶子形成、ヒトの眼の遠近調節、工業暗化、筋収縮
2生殖と発生ヒトの受精と発生
3代謝呼吸基質の分解
4遺伝情報遺伝子の発現と突然変異
5体内環境ABO式血液型
2019年度
大問番号項目内容
1総合自律神経、ウニの割球、共生、ウイルス、血球、内分泌系、バイオーム、進化、気孔、反射、ゲノム、伴性遺伝、分類、光合成
2有性生殖減数分裂と染色体の動向
3代謝光合成の仕組み
4有性生殖・遺伝情報遺伝子発現(計算)、塩基配列の特定、PCR
5進化・系統と分類進化論、遺伝的浮動、化石、相同器官、生きている化石
6遺伝情報遺伝子頻度、ハーディ・ワインベルグ(計算)
2018年度
大問番号項目内容
1総合細胞、腎臓、血液型、細胞性免疫、タンパク質、呼吸、生態系、富栄養化、5界説、遺伝、植物の発生、伴性遺伝、遺伝情報
2系統動物界の系統樹
3生態系窒素循環
4体内環境ヒトの心臓の構造、血液の循環、
5動物の発生色々な動物の卵割
6遺伝情報ラクトースオペロン、遺伝子組み換え
2017年度
大問番号項目内容
1総合顕微鏡操作、DNA研究史、ホルモン、系統、細胞、酵素、体液の循環、一次遷移、生体防御、カエルの初期発生、胚葉分化、炭酸同化、分類
2体内環境、遺伝情報血液凝固、遺伝子発現、血友病の遺伝
3動物の反応活動電位
4生態標識再補法
5生態個体群の成長
6動物の反応聴覚器・平衡器の構造と働き、大脳の働き

B 傾向

記述式。例年大問5~6問である。大問1は毎年度総合問題であり、多くの範囲から一問一答式の選択問題が出題されている。他の大問は論述も多く、文字数が20~30字から100字前後と多岐に渡る。計算問題も頻出で、描図が出題されることもある。知識を中心とした標準的な問題も多いが、分量が多いので時間的な余裕はあまりないと思われる。動物の反応、遺伝情報、生殖と発生などが頻出である。特に遺伝情報は毎年出題されている。

小論文・面接

1 小論文

  • 制限時間は60分です。
  • 課題文を読み、いくつかの設問に解答する形式の問題が出題されています。
  • 1次試験で実施されますが、評価については2次試験の際に使用されます。

過去の課題文の出典例

  • 赤林朗「医の倫理の未来を育む」
  • 内田樹「修業論」
  • 小鷹昌明「医者を続けるということ」
  • 鷲田清一「『待つ』ということ」
  • 中室牧子「学力の経済学」
  • 岩田正美「現代の貧困」
  • 本川達雄「人間にとって寿命とはなにか」
  • リチャード・ドーキンス「利己的な遺伝子」日高敏隆、羽田節子他訳

2 面接

面接の形態個人面接(面接官3人に対し受験生1人)
面接時間10~15分
質問例兵庫医科大学を志望する理由
医師を志望する理由
将来希望する診療科は何か
自分の長所と短所
自分が医師に向いていると思うところは何か
クラブ活動やボランティア活動について(苦労したこと等)
友人について
尊敬する人物
医師を志すにあたって影響を与えた人物
最近の医療関係のニュースで気になるもの
趣味
理想の医師像
医師に必要な資質とは
併願校や昨年度の受験校について
入学後にしたいこと
浪人して得たもの

学納金等

学納金

6年間計37,000,000円
項目初年度次年度以降(毎年度)
入学金2,000,000円 
授業料2,200,000円2,200,000円
実験実習費1,000,000円1,000,000円
施設設備費1,300,000円1,300,000円
教育充実費2,000,000円1,200,000円
合計8,500,000円5,700,000円

諸会費等

6年間計600,000円
項目初年度次年度以降(毎年度)
後援会入会金及び会費500,000円 
学生会入会金10,000円 
学生会費15,000円15,000円
合計525,000円15,000円

医師国家試験合格者数及び合格率

総数新卒既卒
出願
者数
受験
者数
A
合格
者数
B
合格率
B/A(%)
出願
者数
受験
者数
A
合格
者数
B
合格率
B/A(%)
出願
者数
受験
者数
A
合格
者数
B
合格率
B/A(%)
第117回(2023年3月16日発表)11911511297.411511110998.244375.0
第116回(2022年3月16日発表)11511511196.510810810496.3777100.0
第115回(2021年3月16日発表)1071049793.31041019493.1333100.0
第114回(2020年3月16日発表)12011811597.511311110897.3777100.0
第113回(2019年3月18日発表)12011711094.011711410793.9333100.0
第112回(2018年3月19日発表)12111811597.511010710497.2111111100.0